ボランティア中のみなさん、終わって少し経ったみなさん、ボランティア体験はいかがでしょうか?
先日、ボランティア体験を振り返るワークショップを開催したので、どんなお話が出ていたのかお伝えします。
ボランティアのワクワク度は?
はじめに、普段のお仕事と、ボランティアのお仕事のワクワク度の違いやその理由について話していただきました。
普段の仕事よりボランティアのワクワク度の方が大きい!という方は、新しいことにチャレンジができたという経験、自ら率先して仕事をつくっていく経験、裁量があってやりがいがあったなどのご意見がチラホラ。
逆に、普段の仕事の方がワクワク度が大きいという方は、未経験業務にチャレンジできてよかったけど成果が出たかどうかまでは見届けられなかったという理由や、普段の仕事の満足度が非常に高くてというような意見が出ていました。
手に入れた意外な武器は?
未経験業務にチャレンジされた方が多かったこともありますが、これまでにない新しいスキルや、今まで意識してなかった意外なスキルに気付いたという話がでていました。
ところでこの「スキル」って、「デザインができます!」とか、「カウンセラーです!」といったような専門的なスキルだけではないんです。
ママボランのキャリア研修を受けたことがある方にはおなじみの図ですが、「ポータブルスキル」がキャリア形成には重要であるといわれており、今回ワークショップの中で挙げられたスキルの中でも多くなっていました。
今回皆さんのお話で出ていた「意外なスキル」を抜粋すると次の通りです。
■職種専門性の体験となるスキル
・toCマーケティングのクリエイティブ作成、SNS投稿
・スポンサー獲得資料の作成
・専門分野のリサーチ
■ポータブルスキル
・効率的に作業を進めていく力
・業務を進めやすくするための交渉力
・チームビルディング力
・自ら仕事をつくり提案する力
・体験を言語化し情報発信する力
・フルリモート勤務のコミュニケーション力
■姿勢・スタンス
・責任感
・行動力
・何事も自分事にとらえる姿勢
いかがでしたでしょうか。これからボランティアをされる方や、今ボランティア中の方の参考になれば何よりです♪
これからも、ボランティア中の方同士お話ができるオフ会や、同様のワークショップは実施していきますので、ご都合合えばぜひご参加ください!