Career Design Program
キャリアデザインプログラム
キャリアデザインプログラムとは
キャリアデザインプログラムは、ボランティア活動を中心に、ボランティア活動前後の個別のキャリアカウンセリング、キャリア研修を受け、
自身の強みやこれからの方向性が言語化されたキャリアデザインシートを完成させ、キャリアの可能性を広げるプログラムです。
ボランティア活動
「自分のスキルの市場価値が知りたい」「興味のある業界・職種を経験してみたい」。
そんなニーズをかなえるために、自社以外の企業や団体で、ボランティア活動ができます。
キャリアデザインプログラムのボランティア活動は、ボランティアを体験して終わり、ではなく、
次のキャリアにつなげるために、ワーママキャリア支援のプロが一緒に体験の“意味づけ”をします。
ボランティア活動の流れ
ボランティア活動の流れの詳細は
こちら ボランティア案件は
こちら
キャリア研修
これまでのキャリア(経験・スキル)の棚卸しや言語化、Can(強み)の明確化、
Will(ありたい姿やこれからのキャリアと生き方)を考える研修が受けられます。
⼈⽣曲線でwillを⾒つける
ワークショップ
ライフラインチャートで自分の経験・感情を振り返る
価値観発⾒ワークショップ
価値観リストを使い、⾃分軸の中⼼にあり思考・⾏動の判断軸ともなる価値観をピックアップ。今後の働くうえでの優先順位の⾼い価値観を⾔語化。
過去から読み解く強み発掘
ワークショップ
複数視点で⽬線を切り替えるフレームや問いを使って、仕事における過去のエピソードや乗り越えた経験、他者視点から⾃⼰のcanを⾔語化
キャリアの広げ方・尖らせ方
転職支援のプロフェッショナルによる、自分の経験・スキルの市場価値や、強みを広げるための職種理解の深め方を学ぶ
理想の働き⽅を知る
ワークショップ
貢献度や成⻑、環境といった働く上での現在・未来を可視化。理想のバランスは何であるかを明らかにし、具体的なキャリアプランや⾏動計画につなげる。
ワーママ転職 転職活動準備編
企業選びや時短勤務希望希望の伝え方など、ワーママだからこそ押さえておきたい転職のポイントをママリブラのカウンセラーが解説
幸せに働くための
アドラー⼼理学
アドラー心理学の中で「幸せに働く」ために役に立つ考え方を知り、活用方法を考える
すぐに使えるコーチング
コミュニケーション
職場や家庭などどこでも取り⼊れられる日常で役立つコーチング的コミュニケーションを学ぶ
キャリア研修スケジュール
キャリア研修の講師
藤⽥ 紘⼦
Lighten Up代表
エグゼクティブコーチ
組織変⾰コンサルタント
2018年より⼈と組織が幸せに成⻑し続けるための組織変⾰コンサルティング、エグゼクティブコーチング、チームコーチング、コミュニケーショントレーニングを提供中。ビジョン策定、コーチング・コミュニケーション研修、1on1導⼊⽀援、リーダーシップ研修、キャリア教育等により数々の企業の組織⼒・エンゲージメント向上を⽀援。また、⼦育てとキャリアに悩んだ体験から、「⼥性のwillとcanがはじける世界」を⽬指し⼥性リーダー⽀援・ダイバーシティ推進活動も担う。
大学卒業後、株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に入社。人材紹介の法人営業を経験後、特例子会社や障がい者雇用支援「dodaチャレンジ」など、20代で事業責任者として新規事業の立ち上げを経験。その後、人事マネジャーとして人事労務の運用、研修・採用領域を担当。第1子の出産を機に、ワーキングママが抱える悩み・不安を解消したいと「ママボラン」を構想、業界初のボランティアマッチング事業をスタート。2019年、女性が仕事を通じて自己実現できる社会を目指してmogを創業。特技は利き酒、趣味はアートギャラリー巡り。キャリアコンサルティング技能士2級。5歳女児の母
宮下 優理
キャリアカウンセラー
MBTI認定ユーザー
大学で臨床心理学を学び、新卒で外資系コンピュータメーカーに入社。業務系システムの開発や社内基幹系システムの更改に携わる。2回の復職を果たすが、仕事と子育ての両立に悩み退職。働くことで成長していきたいという思いから、“よりよく生きる、働く”道を探し求め、2005年にキャリアカウンセラー資格を取得。07年より研修講師の活動をスタート。キャリア開発、コーチング、リーダーシップ開発分野に強みを持ち、これまでの受講者数は10,000人を超える。MBTI認定プラクティショナー。キャリアコンサルタント。キャリアコンサルティング技能士1級
大学卒業後、株式会社インテリジェンスに入社。法人営業を経験後、薬剤師向けの 人材紹介事業の立ち上げに参画。個人のキャリア相談を担当するキャリアアドバイザーを兼務。以来2,000人を超える転職希望者のキャリアカウンセリングを担当。 チームリーダーとして、組織の戦略立案や人材育成、人材開発も担当。 趣味は、息子と全力で遊ぶこと、サッカー観戦、ドライブ、キャンプ。 米国CCE.inc認定GCDF-Japan受講。国家資格キャリアコンサルタント。3歳男児の父
キャリアカウンセリング
ボランティア活動前後に、ワーキングママキャリア支援のプロによる個別キャリアカウンセリングが受けられます。
ワーママならではの悩みや不安を理解したうえで、キャリアのアドバイスをします。
キャリアカウンセラー
宮下 優理
キャリアカウンセラー
MBTI認定ユーザー
大学で臨床心理学を学び、新卒で外資系コンピュータメーカーに入社。業務系システムの開発や社内基幹系システムの更改に携わる。2回の復職を果たすが、仕事と子育ての両立に悩み退職。働くことで成長していきたいという思いから、“よりよく生きる、働く”道を探し求め、2005年にキャリアカウンセラー資格を取得。07年より研修講師の活動をスタート。キャリア開発、コーチング、リーダーシップ開発分野に強みを持ち、これまでの受講者数は10,000人を超える。MBTI認定プラクティショナー。キャリアコンサルタント。キャリアコンサルティング技能士1級
大学卒業後、株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に入社。人材紹介の法人営業を経験後、特例子会社や障がい者雇用支援「dodaチャレンジ」など、20代で事業責任者として新規事業の立ち上げを経験。その後、人事マネジャーとして人事労務の運用、研修・採用領域を担当。第1子の出産を機に、ワーキングママが抱える悩み・不安を解消したいと「ママボラン」を構想、業界初のボランティアマッチング事業をスタート。2019年、女性が仕事を通じて自己実現できる社会を目指してmogを創業。特技は利き酒、趣味はアートギャラリー巡り。キャリアコンサルティング技能士2級。5歳女児の母
大学卒業後、地元・山形の新聞社に記者として就職。結婚を機に上京して、株式会社インテリジェンス(現・パーソルキャリア株式会社)に転職。転職サービス「doda」のマーケティングを担当。1度目の育休後に女性の転職・求人情報サイトを立ち上げ。2度目の育休後に自身のマミートラックの経験をもとに、稲田とともに「ママボラン」を立ち上げ。ワーキングマザーの会「全国ネットワーク」副代表、山形・習志野ワーキングマザーの会代表。趣味は福山雅治のおっかけとカラオケ。特技は無表情。国家資格キャリアコンサルタント。小5男児、5歳女児の母
大学卒業後、株式会社インテリジェンスに入社。法人営業を経験後、薬剤師向けの 人材紹介事業の立ち上げに参画。個人のキャリア相談を担当するキャリアアドバイザーを兼務。以来2,000人を超える転職希望者のキャリアカウンセリングを担当。 チームリーダーとして、組織の戦略立案や人材育成、人材開発も担当。 趣味は、息子と全力で遊ぶこと、サッカー観戦、ドライブ、キャンプ。 米国CCE.inc認定GCDF-Japan受講。国家資格キャリアコンサルタント。3歳男児の父
キャリアデザインシート
職種上の強み、パーソナリティや志向性の強み、これからのキャリアの方向性などが言語化できます。
キャリアデザインプログラムを通して、あなたの強みが明確化されます。
キャリアデザインシート(イメージ)
体験者の声
事業の中心になって引っ張っていける存在になりたいという思いでボランティアから社員になり、今があります
香山由佳さん
現在のお仕事
株式会社ニューロスペースの取締役COO
ボランティア活動内容
株式会社ニューロスペースのサービス企画
子どもの成長も見守りながら世の中を知るすごくいい機会。育休期間は人生で楽しかった時期のトップ3に入ります
前田留実さん
現在のお仕事
通信会社のサービス企画職
ボランティア活動内容
ママボランサービスの事業戦略づくり
すべての仕事は、物事をどう進めるか考えて、アクションを起こすということなんだと気づきました
小田美登利さん
現在のお仕事
株式会社ザイマックスの法人営業
ボランティア活動内容
株式会社エリオスのベンチャー企業支援
費用
【会員費用】
1,650円/月(税込)
- ボランティア活動
- コミュニティ参加
- イベント・セミナー参加
【キャリアデザインプログラム】
88,000円
/3カ月(税込・会員費別)
- ボランティア活動
- コミュニティ参加
- イベント・セミナー参加
- チェックイン個別カウンセリング
- キャリアアドバイス
- キャリア研修
- チェックアウト個別カウンセリング
- キャリアデザインシートの完成
※参加希望の前月末までにお支払いいただき、翌月からプログラム開始となります。
ママボラン、キャリアデザインプログラムについて
ご不明点などがあればお気軽にお問い合せください。
お問い合わせはこちら